日々徒然。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
良くも悪くも面白かった
日付変更しつつ(セコイ
「姑獲鳥の夏」観てきました。
以下原作・映画ネタバレ含む?
えー、観終わってすぐの感想は「はしょりすぎ」ってことですかね。
時間を考えると仕方ないとは言え、おいしいシーンが悉く削られてて_| ̄|○となったり。
原作未読者は理解できるんですかね……?
既読ですから話の大筋も理解できてたので、普通に頭に入ってきてましたが、読んでない人の意見が気になるところ。おかーさん観に行かないのかしら(何
あと全体的に笑うところじゃないとこで笑っちゃった。
特に憑き物落としのシーン、何も花火使わんでも……_| ̄|○
分かりやすいっちゃ分かりやすい効果だったけどさ! 何か違うよ!?(笑
配役。
……榎さん……(ノ∀`)。
阿部寛も悪く無いよ! 悪くは無いんだけどさ!
「色素が薄い」→……うすくないよ
「石膏像のよう」→まあある意味石膏像のようだ
「日本人離れしている」→ベクトルの違う日本人離れΣ(゚Д゚≡゚д゚)
そんな感じ。
いや、出てきた瞬間一緒に見てた友人と顔見合わせて笑ってたけども。
かっこよかったけども!
木場修の宮迫博之が、顔つきといい口調といい、そのまま……というか、すごくイメージに近い木場修だったのに感動。惜しむらくは身長かな。でもすごく木場修だったんだー(´∀`*)
関君は……もうちょっと突き抜けちゃってるイメージだったので、物足りないとこもあり。
もう一歩彼岸に踏み込んでるというか……割とまともな感じだったのでね。
堤真一の京極堂は、なかなかハマリ役だったです。
やー、長台詞を喋る喋る。登場時から喋りっぱなし(笑
「Fly,Daddy Fly」を見たとこでもあったので、印象の違いに流石だなあと感心してみたり。
あとは、久遠寺菊乃役のいしだあゆみ。
すごかった……なりきってるというか、取り憑かれたかのような演技。
あの場にいたのは、正に久遠寺家の因習に憑かれた母親だったと思う。
全体としては、何と言うか。良くも悪くもB級な香り……とでも言いましょうか。
二時間強なんて短時間に、良くぞこれだけ纏めたなあと。
冒頭であまり良いこと書いてませんが、面白かったのは確か。
舞台も京極堂(古本屋の方)とか、つくりが良いなあ、あの古ぼけた感とか。
榎木津ビルヂングの建物とか薔薇十字探偵社とか、あの時代の雰囲気が素敵。
久遠寺医院の温室とかこじんまりな感じとか好き(´▽`*)
そんなこんなで、原作未読の方は、この機会に是非読んでみて欲しいなーとか思います。
ていうか、魍魎とかシリーズ化して劇場化する気なら一体どうなるやら……
「姑獲鳥の夏」観てきました。
以下原作・映画ネタバレ含む?
えー、観終わってすぐの感想は「はしょりすぎ」ってことですかね。
時間を考えると仕方ないとは言え、おいしいシーンが悉く削られてて_| ̄|○となったり。
原作未読者は理解できるんですかね……?
既読ですから話の大筋も理解できてたので、普通に頭に入ってきてましたが、読んでない人の意見が気になるところ。おかーさん観に行かないのかしら(何
あと全体的に笑うところじゃないとこで笑っちゃった。
特に憑き物落としのシーン、何も花火使わんでも……_| ̄|○
分かりやすいっちゃ分かりやすい効果だったけどさ! 何か違うよ!?(笑
配役。
……榎さん……(ノ∀`)。
阿部寛も悪く無いよ! 悪くは無いんだけどさ!
「色素が薄い」→……うすくないよ
「石膏像のよう」→まあある意味石膏像のようだ
「日本人離れしている」→ベクトルの違う日本人離れΣ(゚Д゚≡゚д゚)
そんな感じ。
いや、出てきた瞬間一緒に見てた友人と顔見合わせて笑ってたけども。
かっこよかったけども!
木場修の宮迫博之が、顔つきといい口調といい、そのまま……というか、すごくイメージに近い木場修だったのに感動。惜しむらくは身長かな。でもすごく木場修だったんだー(´∀`*)
関君は……もうちょっと突き抜けちゃってるイメージだったので、物足りないとこもあり。
もう一歩彼岸に踏み込んでるというか……割とまともな感じだったのでね。
堤真一の京極堂は、なかなかハマリ役だったです。
やー、長台詞を喋る喋る。登場時から喋りっぱなし(笑
「Fly,Daddy Fly」を見たとこでもあったので、印象の違いに流石だなあと感心してみたり。
あとは、久遠寺菊乃役のいしだあゆみ。
すごかった……なりきってるというか、取り憑かれたかのような演技。
あの場にいたのは、正に久遠寺家の因習に憑かれた母親だったと思う。
全体としては、何と言うか。良くも悪くもB級な香り……とでも言いましょうか。
二時間強なんて短時間に、良くぞこれだけ纏めたなあと。
冒頭であまり良いこと書いてませんが、面白かったのは確か。
舞台も京極堂(古本屋の方)とか、つくりが良いなあ、あの古ぼけた感とか。
榎木津ビルヂングの建物とか薔薇十字探偵社とか、あの時代の雰囲気が素敵。
久遠寺医院の温室とかこじんまりな感じとか好き(´▽`*)
そんなこんなで、原作未読の方は、この機会に是非読んでみて欲しいなーとか思います。
ていうか、魍魎とかシリーズ化して劇場化する気なら一体どうなるやら……
PR
Comments